top_main_mb
『できた!』の喜びを 一人ひとりのペースで積み重ねていく学習塾【いわき市小名浜 エム・ツー学習塾】

Instagram

エム・ツー学習塾公式インスタグラム、日々更新中です!

夜更かしは成績に響く?
睡眠習慣と学力の意外な関係🌛💤

🌙 夜更かしは、つい「あとちょっと…」の積み重ね。

でも実は、集中力・記憶力に大きな影響を与えています。

調査では、夜10時前に寝る子どもの方が平均点が高い傾向も📚✨

睡眠はただの休養ではなく「学力の土台」なんです。

親子でできることはシンプル。

「今日は何時に寝ようか?」と声をかけるだけでリズムは整います。

朝の光と朝ごはんが、1日の学びをスタートさせてくれます☀️🍚

未来をつくるのは深夜の頑張りではなく、毎日の安心した眠り。

この秋、生活リズムを整えて“学びの力”を育ててみませんか?

🔻詳しくはブログでチェック!@m2.gakushujuku のリンクから✏️

#いわき市 #小名浜 #塾 #学習塾 #中学生 #小学生 #睡眠習慣 #勉強法 #成績アップ #生活リズム #子育ての悩み #学びの秋
生成AIとどう付き合う?
親子で考える“これからの学び”🤖✨

話題の生成AI。

便利だけど…

「正しい?」

「ズルにならない?」

そんな不安もありますよね。

調査では高校生の約4割が、課題をまとめる作業などで利用経験あり。

でも「信頼できない」と感じる子も半数。

AIは“使い方次第”の道具。

参考にしつつ「自分でまとめ直す」ことで、学びが本物になります✏️

大切なのは親子で距離感を話し合うこと。

「丸写しはNG」「調べ学習はOK」など、家庭のルールを一緒に決めましょう🌱

これからの時代に必要なのは、情報を見極め、自分の言葉で表現する力。

AIは敵ではなく、未来の学びを広げるパートナーです😊

#いわき市 #小名浜 #塾 #学習塾
#生成AI #未来の学び #子育てのヒント #教育トレンド
STUDY QUEST 〜9セット目 色を混ぜて王冠を蘇らせよ〜
⚔️いよいよ次回、最終回──!

✨【次回、最終回!】✨

長い旅を続けてきた少女たちが、ついに“学びの地”にたどり着く。

今回の試練は「色を混ぜる」――赤と青、情熱と冷静。

二つの力を合わせたとき、王冠が輝きを取り戻す🌈

イガマク先生の言葉が響く。

「勉強も筋トレも、バランスが大事だ!」💪

少女の中に、新しい光が灯る。

そして――

見上げた先に現れたのは、目指してきた“学校”の姿🏫

「ここが…目指していた場所!」

次回、いよいよ最終回。

学びの冒険の結末をお楽しみに🌟

#STUDYQUEST #ドラゴンクエスト #ドラクエ好きとつながりたい
#いわき市 #小名浜 #塾 #学習塾
#異世界冒険 #勉強は冒険だ #筋トレと脳トレ #学びの物語 #最終回目前
#YouTubeアニメ #リール漫画 #ファンタジー好きな人と繋がりたい
未来へつながる、ちょっといい言葉
👉 「努力は一人じゃない」「友達の勉強の音が、君を前へ押す」

勉強って一人で頑張るものだと思いがちだけど、本当は「隣の仲間の存在」が大きな力になるんです。

ノートをめくる音、鉛筆を走らせる音。

それが君の集中を引き出すリズムになる。

一緒に学ぶ仲間がいるから、「自分も頑張ろう」と思える。

積み重ねは必ず力に変わる。

今日のその音が、未来を前へ押してくれる。

#いわき市 #小名浜 #塾 #学習塾 #勉強垢 #受験生と繋がりたい #中学生の勉強 #高校受験 #勉強習慣 #モチベーションアップ #未来へつながるちょっといい言葉
スマホルールは“押し付け”より“共につくる”📱✨

便利で楽しいスマホ。

でも「使いすぎ」「トラブル」など心配も多いですよね。

調査では小中学生の96%が親子で何らかのルールを決めています。

大事なのは“親が決める”より“親子で一緒に考える”こと🌱

心理学でも「自分で決めたルール」ほど、人は守りやすいと報告されています。

「平日は何時まで?」

「休日は?」

家庭で話し合って決めるだけで、子どもの納得感はぐっと変わります😊

親も一緒にルールを守る姿勢が、安心と信頼を育てる第一歩。

禁止ではなく共につくるルールが、未来のデジタル安全を守ります✏️

#いわき市 #小名浜 #塾 #学習塾
#スマホルール #デジタル教育 #子育てのヒント #親子コミュニケーション
3年P組筋トレ先生
「2学期をもっとラクに!生活リズムと勉強習慣の整え方」(9rep)

新学期が始まって1ヶ月以上が過ぎましたが

「朝起きられない…😪」
「夜更かししちゃう…📱」

そんな声、よく聞きます。

今回のテーマは、生活リズムと勉強習慣!

夜更かしは筋トレで言えば“オーバーワーク”💥

逆に、朝ちょっとの勉強は「調子を作るウォームアップ」と同じ✨

さらに「25分勉強→5分休憩」のポモドーロ法は、インターバルトレーニングそのもの!

リズムを作れば、勉強も筋肉もパンプアップ💪

最後はやっぱり…先生の筋肉ネタで生徒が苦笑い😂

2学期をもっとラクにするヒント、ぜひ一緒に試してみてください!

🔻詳しくはブログでチェック!@m2.gakushujuku のリンクから✏️

#いわき市 #小名浜 #塾 #学習塾 #塾漫画 #教育漫画 #筋トレ漫画 #3年P組 #筋トレ先生
#勉強習慣 #生活リズム #2学期スタート #ポモドーロテクニック #筋トレ=脳トレ
お小遣いから始める!親子で学ぶ金融教育💰✨

キャッシュレスが広がる今

「お金の感覚をどう教えたらいいの?」

そんな悩みを抱える親御さんは多いです。

調査でも94%の保護者が「金融教育は必要」と回答しています。

でも難しく考えなくて大丈夫😊

一番身近な教材は“お小遣い”です。

「今必要なモノに使う」「貯める」「自分の未来のために使う」

この3つに分けるだけでも、子どもの金銭感覚は大きく育ちます🌱

お小遣いはただのお金ではなく、親子で未来を考える学びの道具。

今日から“お小遣い会議”始めてみませんか?✏️

#いわき市 #小名浜 #塾 #学習塾
#金融教育 #子育てのヒント #お小遣い教育 #キャッシュレス時代
親子の心を近づける“ちょっとした会話”の力✨

新学期が始まって1ヶ月が過ぎて

「最近うちの子、話してくれない…」

面談をしてみると、そんな悩みを抱える保護者の皆様がいらっしゃいます。

でも、それは自然な成長のサイン。

大切なのは“無理に聞き出すこと”ではなく、安心して話せる雰囲気を家庭に残すこと。

研究でも「短い会話の積み重ね」が子どもの自己肯定感を高めると報告されています🌱

食卓での一言やテレビを見ながらの雑談。

そんな小さな会話が、親子の距離をぐっと縮めてくれるんです😊

👉 ちょっとした会話が、子どもの心を支える大きな力になります。

#いわき市 #小名浜 #塾 #学習塾
#親子コミュニケーション #子育てのヒント #自己肯定感 #新学期スタート
STUDY QUEST 〜8セット目 音符が導く開かずの神殿〜 🎶✨

古代神殿の前で立ち止まった少女と先生。

扉に刻まれたのは、不思議な音符の記号…。

「ファ・ラ・ソ・ファ」と奏でた瞬間、重々しい扉がゆっくりと開いていくーー。

勉強の知識が“冒険の力”になる!

音楽の授業で学んだことが、こんな形で役立つなんて…!

先生の筋肉リズム講座(?)に、少女も思わず吹き出す結末。

✨勉強も筋トレも「リズム」が大事✨

日常のリズムが未来を変える力になるのかもしれません。

🔻詳しくはブログでチェック! @m2.gakushujuku のリンクから✏️

#いわき市 #小名浜 #塾 #学習塾
#STUDYQUEST #ドラゴンクエスト #ドラクエ好きとつながりたい
#中学生 #冒険ファンタジー #勉強垢 #筋トレ好きな人と繋がりたい
#YouTubeショート #アニメ好きな人と繋がりたい #学習漫画
『できない』を『まだ、やれる』に変える
未来を拓く魔法の一言✨

💡「できない」と思った瞬間、扉は閉じる。

でも「まだできない」と思えたら、未来の道は消えない。

テストで間違えた問題も、解けなかったノートのページも、「まだ」と言い換えるだけで挑戦のチャンスに変わります。

小さな言葉の違いが、大きな未来をつくる。✨

あなたも一緒に、「まだ」の力を信じてみませんか?

🔻詳しくはブログでチェック!
@m2.gakushujuku のリンクから✏️

#いわき市 #小名浜 #塾 #学習塾 #勉強垢 #中学生勉強垢 #勉強記録 #高校受験 #学習記録 #前向きに #未来を変える #ちょっといい言葉

塾の様子

SCHOOL ATMOSPHERE

エム・ツー学習塾の
6のポイント

GOOD POINTS OF OUR SCHOOL
point 1
6つのポイント エム・ツー学習塾 『できた!』の喜びを 一人ひとりのペースで積み重ねていく学習塾

「わかった!の実感
100%!!※1

幼児から高校生まで専任講師による
一貫した丁寧な指導

point 2
6つのポイント エム・ツー学習塾 『できた!』の喜びを 一人ひとりのペースで積み重ねていく学習塾

中学生満足度90%以上※2の個別指導

自分のペースで安心して進められる
× 通いやすい「個別フリークラス」

point 3
6つのポイント エム・ツー学習塾 『できた!』の喜びを 一人ひとりのペースで積み重ねていく学習塾

地域に根差した柔軟な指導で、3ヶ月以内
成績改善率20%以上!!※3

最寄り小中学校の進捗にピンポイント

point 4
6つのポイント エム・ツー学習塾 『できた!』の喜びを 一人ひとりのペースで積み重ねていく学習塾

中学生
あんしんの定期試験対策

「5回学習」で徹底した反復

point 5
6つのポイント エム・ツー学習塾 『できた!』の喜びを 一人ひとりのペースで積み重ねていく学習塾

幼児〜小学生は
徹底した基礎・基本
+中学生・高校生で
役立つ応用力

point 6
6つのポイント エム・ツー学習塾 『できた!』の喜びを 一人ひとりのペースで積み重ねていく学習塾

平均通塾期間3年以上※4で、じっくり自分のペースで成長できる充実の学習サポート

※1 : 2023年1月〜2024年12月で行った塾内アンケートの『お子様の「わかった!」という実感は週に何回程度ありますか?』という質問に対して「毎回」「ほぼ毎回」「おおむね毎回」と回答された割合。

※2 : 2023年1月〜2024年12月で行った塾内アンケートの『専任講師の指導についてに満足度』『個別指導の効果についての満足度』『総合的な満足度』という質問に対して、5段階評価のうち「5:大変満足」と「4:満足」と回答された割合。

※3 : 2023年1月〜2024年12月で行った塾内アンケートの『入塾後のテストの平均点の変化』という質問に対する回答の、科目ごと、総合得点の上昇率の平均値を元にしています。

※4 : 2014年〜2024年の通塾生の平均値3年2ヶ月を元にしています。

講師紹介

TEACHERS

エム・ツー学習塾講師熊谷亮

講師紹介 エム・ツー学習塾 『できた!』の喜びを 一人ひとりのペースで積み重ねていく学習塾

エム・ツー学習塾講師松本三恵子

コース案内

COURSE
コース案内 幼児・小学 エム・ツー学習塾 『できた!』の喜びを 一人ひとりのペースで積み重ねていく学習塾

幼児・小学生

コース案内 講習会・特別クラス エム・ツー学習塾 『できた!』の喜びを 一人ひとりのペースで積み重ねていく学習塾

講習会・特別クラス